第6章【絶対に他人に言わないで下さい、ここでしか教えない裏技とは!?】
第6章【絶対に他人に言わないで下さい、ここでしか教えない裏技】
目次
【1】様々な媒体を組み合わせる
【2】実店舗に集客したい人の裏技
今は主にブログの話ですが、ブログと並行して他の媒体も使うと良いですね。
その位置づけとテクニックを紹介します。
◎攻めのツール(既にいる読者やお客様にこちらからアタック出来る)
・メルマガ 攻撃力★★★
・ツイッター 攻撃力★★
・フェイスブック 攻撃力★
・LINE 攻撃力★
メルマガはこちらの都合で告知できる最強のツールです。
そして相手の携帯に直接届くメリットがあります。
またツイッターもしっかり使うことで、こちらの都合で告知できます。
フェイスブックも微力ですが、相手のタイムラインに載る事で告知が出来ます。
◎集客のツール(新規を集める)
・ブログ 集客力★★★
・ツイッター 集客力★★
・ホームページ 集客力★
・フェイスブック集客力★
ブログはこちらから、読者登録や、メルマガ、フェイスブックに流すことができる万能ツール。
人気ブログランキングやSEOで上位(検索)など様々な新規を拾えます。
ツイッターで属性を絞ってフォローも、まずます有効
ホームページも検索エンジンに引っかかるレベルになれば少しは
フェイスブックも顔が広かったり、友達が多ければではあるが微々たるもの。
◎受けのツール(既存客の質を上げる)
・ホームページ 有効度★★★
・フェイスブック有効度★★
・ブログ 有効度★
これは既にいるお客様、もしくは興味のある人にさらに興味を持ってもらうものです。
詳細を知ってもらったり、理解してもらったりなど、ここも必要不可欠です。
ではどれが重要なのか?
答えは全部です。
攻めと集客と受けが全て噛み合って、ものすごい力を発揮します。
少しだけ説明しますと
★ツイッターのみ
攻めることや集客はできるが、質を高めることは難しい
★ブログのみ
集客はできるが、攻めのツールが無いので、相手から訪問してもらうしか無い
★HPのみ
既存客がいれば良いが、基本放置しても誰も来ずアクセスが伸びない。
では必勝パターンですと
☆ブログで集客⇒メルマガに登録⇒ホームページに誘導⇒販売(来店)
☆ブログで集客⇒ホームページで理解してもらう⇒販売(来店)
☆ブログで集客⇒ホームページやフェイスブックに流す⇒メルマガ登録⇒販売(来店)
大体はこの3つのパターンがネットでの王道パターンです。
どれかが欠けてもダメです。
要はネットで物を売りたいわけでは無く
ネットでリアル店舗に集客したい場合のポイント
(マッサージ、占い、飲食店、美容室、花屋、リサイクルショップ、ジム、セミナーその他近郊地域の来店型)
◎1.写真を多く。
ネットの分、イメージをよりわかせるためには写真の多さが重要です。
また最近では店舗や、施術風景、セミナー風景などを動画にする人も多いです。
◎2.詳細を必ずわかりやすく
店の場所や駐車場、営業時間に定休日など
わかりやすく大きく書く事
◎3.従業員の写真と名前を載せる
訪問した際にどんな人が居るのかユーザーは不安、なので店舗にいる人の
顔写真やプロフィールなどがあると訪問しやすい
◎【重要】特典を付ける。
これが1番重要です。新規で訪問した際は
なかなか人間すぐ申し込みや来店にはつながりません。
【ブログを見たことにより得した感を出すこと】
が重要です。
ブログを見た! で10%オフとか何でも良いんですが
もう1つ他の店と差別化をする裏技を教えます。
それは
特典の量を増やすことです。
ネットでは文章しか伝えることができないので
最初に見た時のインパクトがポイントになります。
マッサージ店の場合
普通のクーポンや特典
【特典】ブログからなら60分コースが15%オフになります。
ですよね?
これを差別化すると
ブログ見た!で
【特典1】全コース500円オフ
【特典2】お好きな部位5分延長
【特典3】お好きなハーブティー無料
【特典4】ポイントカードスタンプ2倍
【特典5】指名料100円が無料
【特典6】セラピストによる健康アドバイス
【特典7】着替え100円が無料
さてどちらも実質店のコストとしては1000円分くらいの割引ですが…
A店
【特典】ブログからなら60分コースが6000円が20%オフになります。
B店
【特典1】全コース500円オフ
【特典2】お好きな部位5分延長
【特典3】お好きなハーブティー無料
【特典4】ポイントカードスタンプ2倍
【特典5】指名料100円が無料
【特典6】セラピストによる健康アドバイス
【特典7】着替え100円が無料
3月31日まで有効
どちらが凄そうに見えますか?
飲食店なら
A店
【特典】飲食代から15%オフします。
B店
【特典1】飲食代から5%オフします。
【特典2】お通し代半額
【特典3】デザート1品 無料
【特典4】ソフトドリンク1杯 無料
【特典5】抽選で豪華景品が当たるくじ引きが引けます。
3月31日まで有効
どちらが凄そうに見えますか?
人間は
1000円⇒500円よりも
500円⇒無料の方が食いつきます。
こういった心理作用も含めて
ネットでの集客、そして他との差別化をして欲しいと願います。
以上です。
次回は
最終章【新規集客方法のまとめ】です。
次回22時もお楽しみに(^ ^)
本日も最後までお読み頂き、誠にありがとうございます。
第3章【ここをケチると9割が泡、デザインを怠ると痛い目に!?】
第4章【誰も来ないと意味がない!アクセスアップ方法とは!?】
第6章【絶対に他人に言わないで下さい、ここでしか教えない裏技とは!?】
後半のA店とB店の割引内容の違いは、確かに自分が目にしてもB店の方がお得だと感じるなと思い感心しました。
世の中のセールスはよく考えられているんですね。
集客力が上がるのはこういう理由、顧客の心理からだというのが非常によくわかり参考になりました。
僕はよく整体に行くのですが、従業員の顔が見えると安心します。安心を得ると次に店内の写真を見てどんな雰囲気か把握していくかどうかを決めているため、HP上の情報っていうのは大切ですね!
参考になりました
ありがとうございます
たしかに無料って言葉は食いついてしまいます(笑)細かいところまでしっかりと考えなければ!とても参考になりますね。
裏技いいですね
実店舗化を考えていましたので、参考になりました。また遊びに来ます。
勉強になりました。ありがとうございました。
基本的な部分も押さえつつ新たな手法も取り入れるというのが興味をひきます。
ためになりました。
つかえものは使う
奥が深い(´・Д・)」
たしかに特典がたくさんのほうが嬉しいし無料がついてるほうがお得な感じがします!
同じ情報でも、伝え方によって
善し悪しが決まるということがよく分かりました。
自分のページにも活かそうと思います。
伝え方って大事ですね。勉強になります。
従業員の写真、さっそく撮らせてもらおうと思います!
写真が載ってるとこういう人がいるのかと安心します
私もサイト内に写真が多いと、信憑性が増すと思います。
従業員の写真も掲載されていると、より信頼できるなと感じます。
勉強になりました。よかったです。
ブログ一つにしても考えて発信することが大切ですね。