口頭とも「つぶやき」系サービスとも違うブログの持ち味
世の中でこんな事を考えているのは自分だけではないか?ふと、そういった発想が頭をよぎる場合がある。
かといって、リアルで家族や友人や同僚に言うのも躊躇するようなネタ。
具体的には下ネタや不謹慎ネタ(社会的に許される範囲内の)や趣味や創作に関するマニアック過ぎるネタといったところだ。
そういったものを匿名でブログにぶちまけるというのは、何とも言えない爽快感・開放感を味わえる行為である。
誰かに話を聞いてもらうと、返事があろうが無かろうが、それだけで気分が晴れる事があるが、それと似たような感覚である。
まして、それに「自分も同感だ」というコメントでも付けば、自身の承認欲求が満たされて小躍りしてしまう。
では、「つぶやき」系サービスではダメなのか?というと、アレでは文字数制限が厳しいため、文章がブツ切りにされてしまう。
ある程度、まとまった文字数でないと正確に伝え切れないニュアンスがあるものだ。
故に、どれほど「つぶやき」系サービスが発達しようと、ブログの需要が無くなることは無い。
最近のコメント