ブログをやっていると地域性を理解できます。
ブログは10年ほどやっています。コメント欄での繋がりも増えましたが、そこから得られるのは、他ユーザーの住む土地の地域性です。
ネットでは、どうしても本音が出やすいものです。匿名性がネット掲示板より高くない、半匿名性のブログでも、コメントをくれる方の居住する都道府県の県民性や、地域性、ものの考え方、価値観、男女の在り方、購買行動、何がステータスか…。などという点が研究できてとても興味深いです。
たとえば、一般的に関西地方の方は節約思考であると考えられていて、実際にその通りです。
そこで『この人はケチだなぁ』で終わりにするのではなくて、『ここまですればお金が貯められるんだな』という視点で見られます。九州地方の方はやはり男性に従属するタイプの女性が多いという噂も本当だということがわかります。
また、和歌山の方は都会に対するコンプレックスが病的なまでに強いということも、コメント欄から伝わってきますね。
更には、コメントから都市部の経済状況、不況であること…など、厳しい生活状況も読み取れます。
ブログの交流で得た地域性の情報や経済状況で、ネットで売る商材の価格帯を決めています。
他の方はこの記事も読んでいます。
タグ:ブログアクセスアップ
最近のコメント